
初心者はえびのに行け!誰でも楽しめるえびの登山
名峰「韓国岳」をはじめ、良い山が揃ってます。多くの登山愛好家が足を運ぶえびのは魅力満載です!
- 山情報

なんでえびの高原がイイの?
とりあえず箇条書きにします。
- 初心者でも登れる難易度
- 山頂の眺望が良い
- 温泉が近い
- キャンプ場や宿泊施設が近い
えびの高原は観光客や登山客に向けた施設や整備が整っています。
登山あるあるですが、登山口が分からないってこともえびのに関しては無いです。とりあえずえびの高原の駐車場に行けば何とかなるからです。
何よりアラフォーで登山を始めた私が初めて登った山こそがえびの高原の韓国岳でした。なので経験上、入門者・初心者におすすめだと自信をもって言えます!

韓国岳
標高1,700m、日本百名山に数えられる名峰です。
「標高が高いから難しそう」と思われるかもしれませんが、えびの高原が標高1,200mなので高低差は約500mです。ちなみに標高1,700mは宮崎県内4位の高さです。
韓国岳登山口から5合目の山小屋までは森が続き眺望も期待できませんが、5合目以降は絶景の中、登山を楽しむことができます。
正直、初めて登る人や運動不足の人にはしんどいと思います。しかし韓国岳がおすすめの理由として、他の登山客が多いというものがあります。
初心者だけでなく、ベテランや海外の方など、幅広い登山愛好家に人気の山です。
万が一、体調不良になったとしても他の登山客がいるということは安心材料となります。


季節によって異なる景色を楽しめるのもおすすめなポイントです。
冬は樹氷を楽しむことができ、春~秋には一面に広がる緑と青く輝く大浪池を楽しむことができます。
注意点
韓国岳へは「韓国岳登山口」と「大浪池登山口」があります。
入門者・初心者の方は「韓国岳登山口」から始めてください。大浪池登山口は難易度高いのでおすすめできません。
韓国岳登山口へはえびの高原第一駐車場から徒歩で行くことができます。大浪池登山口は登山口付近に駐車場がありますが、休日はすぐに満車になるので注意してください。

韓国岳登山口
宮崎県えびの市

白鳥山
標高1,363m、入門者におすすめの山です。
麓にある白紫池を望める眺望が素晴らしいです。
何より、小さな子ども連れの方でも楽しめる難易度で、手軽に登山の魅力を満喫できる山だと思います。
ゆるやかな傾斜と豊かな自然、整備された登山口。また東屋やベンチなども配置されているので、ゆったりと休憩を取りながら登山できます。
初めて登山をする方、家族、未経験の友人を連れていく時におすすめです!


えびの高原第一駐車場から足湯の駅を正面に見て右手側に「池巡り自然探勝路」という標識があるので、そちらに進みます。
左に進むと「白鳥山」、右に進むと「白紫池」の分岐点があるので、見落とさないようにすれば、あとは問題ないと思います。

足湯の駅えびの高原
宮崎県えびの市

甑岳(こしきだけ)
標高1,301m、山頂が平で遠くから見ると台形に見えます。
白鳥山と比較すると、甑岳は鬱蒼として苔むした緑深い登山道を進みます。
白鳥山より難易度が高く、後半に急登がまとめて来たりして、心拍数を上げてくれます。
それでも初心者でも登ることができる良い山だと感じました。
平らになっている山頂から少し降りた場所にある湿地は、それまで鬱蒼とした森がなくなり、背の高い草地が広がる不思議な空間を堪能することができます。


先述した「白鳥山」の分岐点を「白紫池」方面に進み、「白紫池」「六観音御池」「不動池」を巡る探勝路を進むと登山口に到着します。このルートの場合、登山口に着くまでで1時間前後かかるので注意してください。
県道沿いに甑岳登山口というのがあるらしいですが、利用したことがないので詳細は不明です。そちらはすぐに甑岳登山をすることができるそうです。

池巡り自然探勝路
宮崎県えびの市

周辺の施設
温泉
豊富な地熱から温泉地としても有名なえびの市。登山終わりに温泉で疲れを癒すというご褒美を堪能することができます。
えびの高原から最寄りの温泉は「えびの高原ホテル」で、日帰り入浴を利用可能です。自分が利用した時は800円でした。昼時でしたが人が少なく、ゆったり利用することができました。
車で10分くらいの場所に「白鳥温泉」があります。こちらも日帰り入浴が可能で「上湯」「下湯」の2施設があります。なんでも西郷隆盛が3か月逗留したことがある温泉だそうです。
ほかにも温泉は多く、霧島温泉郷も近いので、登山とセットでお楽しみいただけるかと思います。
宿泊施設・キャンプ場
えびの高原には多くの宿泊施設と、すぐ近くにキャンプ場もあります。
上記の温泉で紹介した「えびの高原ホテル」「白鳥温泉」は宿泊も可能です。
えびの高原キャンプ村はケビンとフリーサイトを利用することができます。フリーサイトは1,200円くらいだったと思います。
目の前に雄大な韓国岳を望むことができ、開放的なキャンプを楽しむことができます。
私が利用したときは温泉が利用できなかったので、あらかじめ確認したほうがいいと思いますが、温泉は近くにいくらでもあるので、そちらを利用してもいいと思います。
まとめ
日本百名山の韓国岳をはじめ良い山が揃い、温泉も宿泊施設も充実。本当におすすめのスポットです。
注意点として、ガスの発生などで通行止めになる道路などもあるので、おでかけの際には交通状況についてもチェックしたほうがいいと思います!